子育てコンパス

  • 子育て家庭全般
  • プレママ プレパパ
  • ママ・パパ
  • 乳児
  • 幼児
  • 小学生
  • 中学生以上
  • 発達が気になる子
  • ひとり親家庭
  • じぃじ ばぁば
  • 外国籍家族
  • 転入・転出・転居

幼稚園入園準備

更新日:2024/03/12

幼稚園選び

早いところでは、6月ごろから見学ができる幼稚園もあります。
見学会や入園説明会などの予定や入園までの流れについては、草加市保育所等情報提供シートに掲載しています。詳しい日程については幼稚園にお問い合わせください。ホームページで日程を公開する園もあります。
運動会は未就園児が参加できる競技もあるので、幼稚園のホームページをチェックしてみてください。例年9月~10月頃に開催されています。
下記の関連ページから幼稚園の一覧を見ることができます。(各園のホームページにも移動できます)

選ぶ理由はいろいろ

youchien_tatemono・家から近い
・制服がかわいい
・子どもが気に入った
・お弁当が作りたい、または、お弁当を作らなくていい
・施設の設備
・幼稚園の特色
・夏休みなども預かり保育をしている
・園児数が少ない、または、多い
・行事内容

希望の園へ見学に行ってみよう

幼稚園の様子を知るには、実際に目で見ることが一番確かな情報です。
未就園児のための行事に参加すると、先生と子ども達の様子や園の雰囲気・周りの環境などいろんなことがよく分かります。
未就園児を対象とした見学会、説明会、園庭開放、体験会などそれぞれ園ごとに実施していますので、通いたい幼稚園の情報をチェックして参加してみましょう。

2歳児クラスのプレ幼稚園を実施している園もあります。プレ幼稚園は、入園を予定している子どもが対象のクラス、まだ幼稚園を決めていない子ども対象のクラスなど、園によって内容が違いますので調べてから申し込みをしましょう。

情報提供シート

「情報提供シート」には、各保育施設の詳細が記載されています。希望の保育施設を決める際などの参考にしてください。
毎年、年度の初めに各保育施設からの情報をもとに作成をはじめ、6月下旬~7月上旬頃の発行となっています。

草加市ホームページから閲覧・ダウンロードできます。
情報提供シート(保育所・幼稚園等)

ぼっくるん隊の取材記事

ぼっくるん隊が、在園児のママに行ったアンケートや、園長先生の言葉、見学してみて感じたことなどを紹介しています。
園行事・制服・体操着・園バスなどの写真がたくさん紹介されており、情報提供シートとはまた違う情報を得る事ができます。

◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
草加市の幼稚園情報~ぼっくるん隊調べ(2018.10.15)
ぼっくるん隊取材記事:園の外観・制服・園バスの写真、保護者アンケート・園の魅力などを紹介しています。(2015~2016年)
ぼっくるん隊アンケート:幼稚園と保護者で2部構成のアンケートです。(2018年度)

関連サイト

草加市私立幼稚園協会
幼稚園(ようちえん)について教えて!(文部科学省)

関連ページ

知りたい>プレ幼稚園・幼稚園>幼稚園選びから入園までの流れ
知りたい>プレ幼稚園・幼稚園>草加市の幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)
知りたい>プレ幼稚園・幼稚園>幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の未就園児事業

ページ先頭へ

願書って1園だけ?

入園願書は各幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)で配布をします。複数園の入園願書をもらうこともできますが、配布日程など条件が合わない場合もあります。第1希望の園の願書を確実に入手できるように、事前に確かめておきましょう。

園児募集の日程は

市内の幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の園児募集は

  10月15日から入園願書配布

  11月1日から入園願書受付 

と決まっています。この日が土曜日・日曜日になる年は、翌日以降の平日になる園もありますので各園の日程を確認しておきましょう。

入園願書の配布方法は

 ・先着順で定員数のみ配布する
 ・希望者全員に配布する
 ・見学会・説明会した人に配布する
 ・配布日は1日のみ
 ・数日間の配布期間がある

など各園で違います。入園願書の中には教育方針・募集要項・費用のほか、願書提出から入園決定までの日程などが記載されています。提出書類や持ち物なども確認しておきましょう。願書提出時に園が定めた検定料(5000円前後)も必要です。

入園願書提出の後は面接をうけます

願書提出の当日に面接する園もあれば、翌日以降の園もあります。
入園決定までの手続きは、下記の例のように様々です。

  【当日に入園決定する園】
  A園:面接・入園決定、入園金納付・制服採寸。

  【翌日以降に入園決定する園】
  B園:2日後に面接・入園決定、入園金納付・制服採寸。
  C園:3日後に面接。入園結果は後日郵送。指定日に入園金納付・制服採寸。

定員より希望者が多く入園できないこともあります。11月以降も募集継続している園もあるので、他の園に問い合わせをして、もう一度願書提出の手続きを行ってください。

ページ先頭へ

幼児教育の無償化について

2019年10月1日より、幼児教育・保育の無償化が実施され、満3歳~5歳児クラスの保育料は無償化の対象となりました。幼児教育・保育の無償化制度は施設の種類や世帯の区分によって制度の内容が細かく分かれていますので、入園を決める前に確認をしておきましょう。

幼稚園の場合
・満3歳~5歳児クラスの保育料を無償化(月額上限2万5,700円)
 園の保育料が月額上限を超える場合、差額を保護者が支払います。

認定こども園(幼稚園部分)・新制度移行の園(みどり幼稚園・みのべ幼稚園)の場合
・満3歳~5歳児クラスの保育料を全額無償化

入園時の費用(入園料や制服・体操着・保育用品等)、給食費、教材費などの雑費、特別授業・行事などの費用は無償化の対象ではありません。

低所得・多子世帯は給食費が免除されます。
給食費(副食材費)は、年収360万円未満相当の世帯と、多子世帯の第3子以降(小学校3年生以下の兄姉からカウントした第3子以降)の給食費(副食材費)が免除の対象となります。

幼稚園の無償化に関する詳細・申請方法などについては『幼児教育・保育無償化リーフレット』に書かれていますので、下記の草加市ホームページで確認してください。
幼児教育・保育の無償化について

幼稚園・認定こども園の預かり保育について

幼稚園・認定こども園に子どもを預ける保護者は、「お迎えに間に合わないから」「仕事をしているから」「子ども同士で遊ぶ時間を持たせたい」など様々な理由で預かり保育を利用しています。
預かり保育は、子育てで忙しい保護者を支援することを目的として、保育終了後や夏休みなどの長期休暇中に園で子どもたちを預かってくれます。子どもたちが楽しく過ごせるよう園ごとに工夫がされていて、年齢やクラスを超えた関わりを中心に、夕方まで外遊びをしたり、室内で製作遊びやゲームなどをして過ごします。*基本的に土曜日の保育は行っていません。

預かり保育は園ごとに違いがあります。
・預けられる時間や料金は各園で決まっている
・月極や定額制・回数券制などの園がある
・午前保育後や長期休暇中の預かりは、弁当持参の園がある
・就労理由等の方が対象(優先)となっている園がある

預かり保育を利用して働きたい時

「幼稚園に入園したら、時間にも少し余裕ができるから働こうかな」と考えているママもいるのではないでしょうか。保育を必要とする認定を受けると預かり保育が無償化の対象となります。
  1日450円×月の利用日数まで(月額上限11,300円)が無償化です。
  ※満3歳入園で非課税世帯の月額上限は16,300円です。
どのような働き方だと認定を受けられるかなど、制度について知っておくと自分にあった利用の仕方ができると思います。
幼稚園の預かり保育の期間・時間・料金等は、それぞれ園ごとに違います。夏冬春の長期休暇中の預かりを利用した場合の料金なども確認しておくとよいですね。以下の関連ページを参考にして下さい。

働きたい方だけではなく「妊娠や出産」「病気や介護する家族がいる」などの保育を必要とする方も、申請をしておくと無償化の対象になる場合があります。「自分は無償化の対象になるの?」など、わからないことや困っていることがあれば市役所保育課に相談してください。

関連ページ

知りたい>プレ幼稚園・幼稚園>幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育

入園時に準備するもの

幼稚園グッズの準備

入園が決まると、幼稚園から入園までに準備するもののリストが配られると思います。そのリストをもとに早めに準備をしましょう。
お弁当・コップ入れ、上履き袋、手提げ袋などは「手づくり」というイメージがあるかもしれませんが、最近は市販品でも様々なものが手に入ったり、手芸店や生地店などで作成代行を行っているところもあるので、裁縫が苦手な方は探してみるのもいいですね。

幼稚園生活の準備

yomikikase園生活が始まると生活のリズムが今までとは違ってきます。
幼稚園に行く時間に合わせ、お弁当を作ったり、朝食をしっかり食べさせたり、幼稚園の制服に着替えさせりと、朝は特に忙しくなります。バス通園児は朝食が遅いとバス酔いしてしまう子もいるようです。
1か月前くらいから、予行演習をしてみてはどうでしょうか。
ひとりで着替えが出来るか?くつの左右がわかるか?など、身のまわりのことが一人で出来るように、声掛けしてサポートしてあげましょう。

心の準備

初めて集団生活をする子どもは、急激な環境の変化に戸惑うことでしょう。
また、「毎朝通園バスに乗るたびに大泣きをする」「子どもが園になじめない」など、心配や不安な事もでてくるかもしれません。
環境に少しでも早くなれるよう、事前に園の近くを一緒に散歩したり、楽しい園生活を想像しながら話をしたりするのもよいのではないでしょうか。
また、親の心配が子どもに伝わることもあるようですので、送り迎えは笑顔が大事ですね。

◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
幼稚園にお子さんを通わせている方との座談会、園選びのポイントや入園して気付いたことなどを紹介しています。
幼稚園選びについての座談会(2019.9.13)
園グッズ・トイレ・食事・園生活・ママ友など、入園前の気になる不安点を紹介しています。
幼稚園入園の不安を話そう!座談会 (2019.01.25)

ページ先頭へ

幼稚園の一日

園によって違いがありますので、詳細は各園にお問い合わせください。
朝の受け入れ時間は徒歩での通園です(バス通園は別の時間が設定されています)。

ある日の一日の流れ -預かり保育実施園

youchien_schoolbus8:00  早朝保育(預かり保育)
8:30  登園開始
————身支度、自由遊び
10:00 朝の集まり
oekaki_children————主活動
11:45 昼食の準備
————昼食
12:45  片付け
————身支度、自由遊び
————降園の準備
14:00 降園
———— 延長保育(預かり保育)
18:00 預り終了

◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
習い事どう決める?年少男児の泣き笑い体験記 (2021.12.10)

ページ先頭へ

お弁当

food_obentou完全給食の幼稚園、週に数回お弁当を持参する幼稚園、毎日お弁当を持参する幼稚園などさまざまです。
お弁当を持参する幼稚園に入園を決めたら、お弁当箱などは、子どもが気に入ったものを準備するとよいですね。
子どもは、お弁当が大好きです。
作るのが大変だと思うかもしれませんが、子どものお弁当箱は小さく、習慣になると、そんなに負担に感じることはないようです。
初めのうちは、子どもが無理なく食べきれる量に。
キャラクター弁当など、手の込んだお弁当を見ると、同じように作らなければと思う人もいるようですが、自分のできる範囲で、無理なく作っている人がほとんどです。
子どもによっては、顔があると、かわいそうで食べられないという子もいるようですよ。
入園前に、お弁当を作って、家で食べてみると、ママは子どもの食べきれる量や時間などが確認でき、子どもはお弁当の開け方・片付け方の練習になるので、試してみてはいかかでしょうか。

ページ先頭へ

「幼児」一覧ページに戻る