子育てコンパス

  • 子育て家庭全般
  • プレママ プレパパ
  • ママ・パパ
  • 乳児
  • 幼児
  • 小学生
  • 中学生以上
  • 発達が気になる子
  • ひとり親家庭
  • じぃじ ばぁば
  • 外国籍家族
  • 転入・転出・転居

学校に行けない子ども達

更新日:2024/03/12

学校に行きたがらない

「学校に行きたくない」と子どもが言い出した時、親はどうしていいか、悩むものです。

nayamu_girl・いじめや友達とのトラブルがあり、行きたくないのか
・なんとなく、今の気分で言っているのか
・先生が嫌なのか
・親を困らせるために言っているのか

また、親としてどういった対応をしたらよいのでしょう。

・ひとまず、学校を休ませる
・ずっと行かなくなったら困るので、無理に行かせる

きっと、子どもの様子や話してくれる内容によって、対応はさまざまだと思います。
しかし、どんな場合でも、まずは、子どもの話をよく聞くこと、学校に相談することが大切です。
子どもを一番理解してあげられるのは、家族です。
子どもの気持ちに寄り添い、子どもが安心して学校に通えるようにサポートできたらいいですね。
30日以上の欠席の場合は、不登校となり、高校進学にも影響してきます。

相談してください

soudan各校のスクールカウンセラーや、さわやか相談室で相談ができます。
臨床心理士等が保護者や子どもの支援相談に当たっています。
学校へ行けない子どものための「ふれあい教室」(学校適応指導教室)もあります。
入級の相談については、必要な手続き等がありますので、学校や教育支援室へ相談してください。

※文部科学省は、不登校の児童生徒を「何らかの心理的、情緒的、体的あるいは社会的要因・背景により、登校しない、あるいはしたくともできない状況にあるため年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と定義しています。

◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が教育支援室を取材してきました。
「学校に行きたくない!」 子どもの悩みにどう対応する?(2016.12.02)

関連サイト

教育支援室が行う相談案内

学校適応指導教室(「ふれあい教室」)のご案内
スクールソーシャルワーカー
さわやか相談室
一般社団法人 不登校支援センター
不登校サポートナビ
子供たちとその保護者のための不登校支援サイト

ページ先頭へ

フリースクール

フリースクールとは、学校に行っていない子ども・若者、自分らしい生き方をさがしている人たちの居場所のことです。
不登校になってしまった子どもたちに勉強を教えるというよりも、子どもたちが勉強をしたいこと・やりたいことをサポートするスタイルが多いようです。

フリースクールりんごの木(越谷市・最寄駅せんげん台)

特定非営利活動法人越谷らるご主催。
不登校の児童、生徒、高校中退者、自分に合った社会参加の形を探している若者のためのフリースクールです。6歳以上20歳までの子ども・若者が入会できます。

*コース紹介

・いつでもコース(毎日)
・ときどきコース(月4日まで)

特定非営利活動法人 越谷らるご

フリースクール・ぱいでぃあ(さいたま市南区・最寄駅JR南浦和駅)

NPO法人教育ネットワーク・ニコラが主催。
公立校生だけでなく、私立校生や帰国子女生、障害のある子まで主に小学生・中学生の不登校生、自由な学びをしたい人、帰国子女生などを対象に、教科学習や心身の活動支援を通じて自立を応援します。

*コース紹介

・小学生
・中学生

フリースクール・ぱいでぃあ

フリースクール 東京シューレ(東京都新宿区・北区、千葉県柏市)

NPO法人 東京シューレが主催。
不登校の子ども・引きこもりの若者が安心して過ごせる居場所です。
何か勉強したい、友だちをつくりたい、いろいろな体験や経験をしてみたい、ということができるフリースクールです。
初等部・中等部・高等部があります。6歳(小1)~20歳で、子ども本人が入会を希望していると入会できます。

NPO法人 東京シューレ

ページ先頭へ

不登校の生徒などの受験

不登校の生徒を対象にした、埼玉県公立高校の受験について紹介します。
一般の受験と同じような流れで実施されるようです。
原則として、一般募集において、全日制および定時制のすべての高等学校で実施します。

・対象
卒業見込みの者(過年度卒は対象となりません)で、在学中学校長が、不登校の生徒などを対象とした特別な選抜による出願に該当すると認めた者。

・必要書類
入学願書(自己申告書を入学願書に添付)

・面接
個人面接

・選抜
第1次選抜において、「自己申告書」を提出した者を対象に、調査書の学習の記録及び出欠の記録の得点を用いず、学力検査の得点の合計、調査書の学習の記録及び出欠の記録以外の得点、その他の資料の得点及び自己申告書の内容を資料とする特別な選抜を行います。

関連サイト

令和6年度入学者選抜実施要項・入学者選抜要領

ページ先頭へ

起立性調節障害(OD)

自律神経の調節の乱れによって起こる病気です。
朝に起きられない、たちくらみ、頭痛、腹痛、全身倦怠感などの体の不調を訴えます。
小学生から高校生と、思春期前後の子どもに多いようです。
症状は、午前中に強く、午後から軽くなります。
一般的な診察や血液検査では該当する異常がないため、保護者や学校の先生に、仮病扱いをされることもあります。
理解が得られることで、子どもは安心し、症状軽減につながります。
子どもが朝起きた時、体の不調が続くようであれば、小児科を受診した方がよいでしょう。

関連サイト

起立性調節障害 Support Group
こころの耳・OD(起立性調節障害)になった娘(厚生労働省ホームページ)

ページ先頭へ

「中学生以上」一覧ページに戻る