草加市子育て支援センターについて

子育て支援センター外観写真

草加市の子育て全般の支援や子どもの発達支援の拠点となる草加市子育て支援センターは、獨協大学前駅西口徒歩3分にあります。

出産、子育て、しつけ、子どもの発達、保護者の生活スタイルの変化などで迷いを感じた時に相談ができる窓口です。また、発達に心配のある子どもの専門支援(療育)を行っています。

3歳までの子どもと家族が自由に遊べて子育ての交流ができるつどいの広場ろけっとや市内の子育て情報を提供している子育て情報コーナー「みっけ」もありますので、草加市での子育てライフをより充実させるための場として、ぜひ活用してください。

  • 【問い合わせ】

    月~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く)
    住所:松原1-3-1(子育てマップ
    電話: 048-941-6791(代表)
    FAX : 048-941-6828

各フロア案内(1階・2階の一部は、草加市立さかえ保育園と併設)

1階フロア及び周辺設備

  • *エントランスホール
     
    受付、階段、エレベ-タ-及び自動販売機があります。
  • *周辺設備
  •  専用駐車場(併設しているさかえ保育園と共用)、専用駐輪場があります。
  • 2階フロア

  • *総合相談窓口

    受付時間 : 午前8時30分~午後5時
    対象 : 18歳未満の子どもとその家族

    子育てに関する相談・問い合わせを受け付けています。 「誰に言えばいいんだろう」「今さら誰にも聞けない」というようなことも、なんでも相談してください。
    ご相談の内容に応じて、子育て支援コーディネーター、家庭児童相談員、ケースワーカー等が対応します。
    子育て支援センターが担当していない相談内容の場合は、適切な窓口につなぎ、支援します。

  • <電話で相談できます>
    受付時間 : 午前8時30分~午後5時
    子育てなんでもダイヤル 048-944-0621 

  • *子育て情報コーナー 「みっけ」

    利用時間 : 午前8時30分~午後5時
    つどいの広場「ろけっと」に併設され、市内の子育て情報を提供しています。
    ・遊び場(児童館・児童センター、つどいの広場、子育てサークルなど)
    ・預ける場所(保育園、幼稚園、一時預かり施設など)
    ・子育て支援を行っている団体
    その他にも、さまざまな子育て関連情報を常備し、自由に閲覧・持ち帰りができます。(一部、閲覧のみの資料もあります)

  • 草加市役所3階には”子育て情報スポット「プチみっけ」”を開設しています。
    「みっけ」と「プチみっけ」の詳細は、下記のリンク先のページで確認してください。
    子ども・子育てに関する情報は「みっけ」「プチみっけ」へ!

  • *つどいの広場ろけっと

    利用時間 : 午前10時~午後4時
    対象 : 草加市在住の3歳までの子どもとその家族
    3歳までの子どもをもつ保護者が、親子で気軽に遊べ、集える場です。
    見守りのボランティアスタッフが常駐しています(午前10時~午後4時)。
    赤ちゃんスマイルすぽっとになっています。
    ご利用方法等詳細は、下記のリンク先のページで確認してください。
    つどいの広場「ろけっと」の利用案内

 3階フロア

  • *発達支援センター

    事業実施時間 : 午前8時30分~午後5時(完全予約制)
    対象 : 小学校6年生以下の子どもとその家族

    発達に心配のある子どもや家族の相談・支援を行います。
    「発達支援センター診療所」を併設し、医師、臨床心理士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が子どもの診療や個別療育を行います。

  • *児童デイサービスセンター
  • 事業実施時間 : 午前8時30分~午後6時(完全予約制)
    対象 : 小学校3年生以下の子どもとその家族
    発達支援センターで相談・診察・診断後、保育士が中心となり、日常生活動作やコミュニケーション能力の向上を目的とした集団療育を行います。

発達支援センターと児童デイサービスセンターの利用を希望する場合は、子育てなんでもダイヤルか総合相談窓口へ相談してください。
子育て支援センターの発達相談から専門支援への流れについては、ページ下部の関連リンクから確認できます。

関連サイト

子育て支援センターの発達相談から専門支援への流れ