草加市内の幼稚園は魅力がいっぱい ~認定こども園あずま幼稚園~

草加市内の幼稚園は魅力がいっぱい
~認定こども園あずま幼稚園~

公開日:2016/06/02

作成者:SANTA

en-zenkei 川口市との市境に近く、日暮里・舎人ライナーの見沼代親水公園駅から徒歩10分。平成27年度より、草加市内で初の「幼稚園型 認定こども園」へ移行し、社会のニーズに応えた保育体制となりました。朝、登園してくると、次々に自分で着替えをすませ、園児たちは元気に外に飛び出していきます。
今回は、認定こども園あずま幼稚園を紹介していきます。

 

うちの幼稚園、ここが一番!

P1060332   ◆保育園ではなく幼稚園に決めた理由は?

*「自分自身が幼稚園を卒園していたため、迷いはありませんでした。集団生活でのルールや社会性を、きちんと身につけて欲しいと思ったからです」(ぷりまさん)

*「私自身、幼稚園でした。運動会、おゆうぎ会、合奏など、楽しく過ごした思い出があり、子どもたちにもいろいろな体験をさせてあげたいと考えて、幼稚園に決めました」(あややさん)

*「まだ仕事をしていないことと、幼稚園ならばたくさんの経験を通していろいろ学べると思いました。また、制服も可愛かったし、通園バスでの送迎も視野に入れており、幼稚園に決めました」(れっちゃんさん)

*「上の子が幼稚園に通っていて、毎日とても楽しく過ごせているので、下の子も同じように楽しく通って欲しいと思い、幼稚園に決めました」(上原さん)

 

P1060301あずま幼稚園に決めた理由は?

*「自宅からいちばん近く、私が卒園生でよく知る園だったこともあり、最初から決めていました。自宅から近いことで、細かい行事にも参加しやすくて、とても助かります」(ぷりまさん)

*「自宅からいちばん近い幼稚園でした。近所のお友だちも通っていたので、安心して通えると考えて、決めました」(あややさん)

*「自宅からいちばん近い幼稚園です。クラスも学年2クラスで多すぎず、理想だと思って決めました」(れっちゃんさん)

*「徒歩で通えるので、送迎に便利だったことと、小学校の学区内でお友だちもたくさんできると思いました。また、働くママも多いと聞いており、ママどうしの情報交換もしやすいと考えたので、決めました」(上原さん)

「遊び」が人をつくる

climDSC_0289園内のあちこちに、子どもたちの「あそび」スポットが用意されています。
砂場や遊具などでの「あそび」のなかで、子どもたちは発想力や創造力、集中力を培い、人間関係を学んでいきます。
幼児期の毎日の「あそび」は、人間としての成長の「はじめの1歩」の時間であり、大切にしている、という園の先生方の包み込むようなあたたかい思いが感じられます。
思いきり「あそび」、その体験から得た知識や感覚・感情を思いきり「まなぶ」ことで、さらにひときわ輝いていく子どもたちを、常に見守り、支えていくという、園の姿勢は、とても印象的です。

 佛教理念『三宝の心』を柱に充実したカリキュラム

P1060294あずま幼稚園は、浄土宗寺院である西願寺に隣接し、歴代の住職が園長を務める幼稚園として知られています。教育目標である「佛(あかるく)」「法(ただしく)」「僧(なかよく)」の『三宝の心』を柱に、さまざまなカリキュラムや行事があります。ここでは、そのなかでも、主なものをご紹介します。

◆本堂お参り……毎月1度、本堂にお参りして、佛の教えを講話を通して学びます。佛の誕生日をお祝いする行事にあたる『はなまつり』は、甘茶を仏像にかけて、世界にひとつの かけがえのない「いのち」の大切さを感じます。

◆稲作(米づくり) ……園内で、水耕栽培用の鉢を利用して、稲を育てていきます。ふだん毎日食べているお米のできるまでを、観察し、学びます。秋には収穫し、おにぎりパーティーをします。

cooking2◆クッキング ……幼少のうちから包丁を握ることで、扱い方を学びながら、作ることの楽しさを知ってもらいます。フルーツポンチやパフェを作り、年少さんは飾りつけや盛りつけの手伝いをして、年中さんや年長さんは、材料を切っていきます。年長時のお泊まり保育での夕食カレーライスは、園児たちの手作りです。

wadaiko◆リズム・和太鼓 ……子どもたちの体を鍛えると同時に、精神的な鍛練にもつながる「和太鼓」は、園長先生が自ら指導しています。また、さまざまな楽器に触れて音を感じることで、豊かな心を育てます。

◆書道 ……文字のおけいこは、随時行っています。年長になると、季節をあらわす文字をとりあげながら、筆をとり、正しい「書きかた」を学びます。指導には、副園長先生があたっています。

◆コンピューター教育…… いまの世代の子どもたちは、生まれたときから端末に触れる機会が多く、使い慣れています。園では、お絵描きや色ぬりなどのソフトを利用し、親しんでいます。

pool◆サッカー・プール指導……体育の指導は、体育スクールからの専任講師を招いて行っていますが、年に数回、スクールの提携する幼稚園を対象としたサッカー大会に参加します。都内の会場に行き、対抗試合をしています。また、プールは夏期は園内の屋外プールを利用し、それ以外は市内の施設を利用して年間指導をしています。

◆高齢者交流……定期的に施設を訪問し、お年寄りとふれあう交流事業を実施しています。

◆餅つき、豆まき……近所の相撲部屋から、お相撲さんも参加して行います。豆まきは、隣接している西願寺の本堂で行っています。

役員・係活動について

DSC_0269係は、全員ではありませんが、ほぼ全員に近いママが参加しています。

*「他学年のママや先生方とも仲良く活動することができて、悩み事や相談事などもお互いに話し合う機会が増えました。さまざまな行事に子どもたちにいちばん近いポジションでサポート参加することもでき、達成感も感動もひとしおでした」(ぷりまさん)

*「たくさんの行事に関わることができ、周囲の方々とお話をする機会が増えました。子どもたちの様子を間近で感じることもできて、ママ友達もたくさんできました」(あややさん)

*「子どもの幼稚園での過ごし方や、ふだん家では見ることのできない表情や姿を見ることができて、とてもよかったです。学年に関係なく、いろんなママさんとお話もできて、仲良くなれました」(れっちゃんさん)

*「幼稚園に行く機会が多いので、子どもの様子を間近で見ることができました。学年に関係なく、ママさんのお友だちもできましたし、とても楽しかったです」(上原さん)

園での生活を紹介!

どんな制服を着るの? どんなバスに乗れるの? 気になる入園後の様子を紹介。

★制服や体操着:あり。全て指定の制服です。

enpuku-taiso*冬服→紺ブレザー、チェック柄ズボン・スカート、園ロゴ入り白ブラウス、紺セーター、紺ベスト。
*夏服→園ロゴ入り半袖、チェック柄ズボン・スカート。サスペンダーは指定はありません。
*体育着→上下長ジャージ、半袖、短パン、紅白帽子。

DSC_0279
DSC_0298
DSC_0297

★バッグ等:あり。
通園かばん、上履き入れがあります。手提げの指定はありません。

★バス:あり(3台)。
一部指定地域内のみとなりますので、ご相談下さい。

★入園テスト:あり。
簡易的なものであり、直接選考に関係するものではありません。

★専任講師による教科:あり。
 英語・体操・音楽・ことば・おはなし会

★課外教室:あり
体操、サッカー、英語教室、音楽教室(エレクトーン、ピアノ等、ヤマハ音楽教室)、ジュニアサークル(卒園生の放課後教室)

★遠足の行き先:

*春遠足→全学年、園児のみで川口グリーンセンターに行きます(親子遠足はなし)。年長・年中組は わんぱく広場、年少組は動植物とのふれあいや散策などです。

*お別れ遠足→年度末に全学年、園児のみで舎人公園に行きます。年少・年中組は園バス利用ですが、年長組は日暮里・舎人ライナーを利用しての移動となります。

★お泊り保育:年長児のみ。
1泊2日で幼稚園内にて行います。園児たち自身で夕食のカレーライスをつくります。

★運動会の開催場所:
園庭で行います。

★給食について:
週4日、給食センターからの配食、週1日がお弁当持参です(水曜日)。

★延長・早朝保育:あり。
 DSC_0294専用のお預かりの部屋で過ごします。

★長期休暇中の保育:あり。
日曜、祝日以外は保育を実施しています。園バスでの送迎もしています。

★絵本を使ったカリキュラム: あり。
月に1回、文教大学図書館のあいのみ文庫の方々を招いて、読み聞かせを実施しています。さまざまな絵本の世界にふれて豊かな感性・想像力をひろげていって欲しいと考えています。
また、定期購読も行っており、毎月1冊、届く絵本を持ち帰ります。

toilet★トイレのスタイル:和式・洋式のどちらもあります。

★主な進学先の小学校:新里小学校、両新田小学校、新郷東小学校。

★障がい児への対応:条件によります(バリアフリー対策済み)。園へご相談下さい。

ーーーーーーーーーー

この情報は取材日時点のもので、設備や制度などは変更になる可能性があります。
特に、入園を検討されている方は最新の情報を必ずご自身でご確認いただきますようお願いいたします。
取材にご協力いただきました副園長先生をはじめ、園長先生、認定こども園あずま幼稚園関係者の皆様、アンケートにお答えいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました!

***関連サイト***

草加市の幼稚園(幼稚園ガイド一覧)

認定こども園あずま幼稚園

取材日:5月26日
取材者:SANTA
作成者:はな、SANTA