奨学資金貸付制度の活用を

更新日:2025/05/29

経済的理由で高校・短大・大学・専門学校への修学が困難な人は、奨学資金の貸付制度を利用できます。
貸付けは審査の上で決定し、8月から開始します。

申請方法

総務企画課窓口・サービスセンター(新田・松原・谷塚)及び中央図書館で配布する申請書(市ホームページからも入手可)を令和7年6月30日(月)までに同課へ。
申込場所草加市教育委員会 総務企画課(高砂1-1-1 市役所本庁舎7階)

対象者

以下の条件を全て満たす進学(予定)者か在学者本人
①市内に1年以上居住している。
②原則1都6県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県)に居住で、市区町村税を完納し、債務を保証できる所得のある連帯保証人がいる。
③他に奨学金に相当する学資の貸し付けを受けていない。

貸付月額(いずれも無利子)

・高校・高専・専修学校…国・公立1万円、私立2万円
・短期大学・大学…国・公立1万5千円、私立3万円
※貸し付けは草加市奨学資金貸付審査会で申請内容等を審査し、貸し付けの適否を決定した後実施します。

返済

貸付受領月の翌月より6か月経過後から、貸付期間の2~3倍の期間で均等月賦払い

関連サイト

入学準備金・奨学資金の貸付制度について(高等学校・大学等)

問い合わせ
草加市教育委員会 総務企画課
月~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く)
電話:048-922-2619
FAX:048-928-1178