更新日:2023/02/06
乳幼児の親子を対象に、草加市の事業や各施設の事業として実施しているものを紹介します(子育て支援団体と共催で実施しているものも含む)。
日程は、トップページのイベントスケジュールからも確認できます(一部、掲載していないイベントもあります)。
*のマークは、子育て応援隊です。子育て応援隊に登録をしている団体やグループは、「子育て応援隊ページへ」のリンクから、プロフィールや資料などを見ることができます。
※各施設では、「草加市公共施設利用に関する新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」を参考に対策を行っています。
つどいの広場
親子が気軽につどい、交流できる広場です。草加市内には9か所あります。
主に生後2か月~3歳児(子育て広場トットちゃんは未就学児まで)の乳幼児が対象で、スタッフが常駐し見守っています。
児童センター内・児童クラブ内・子育て支援センター内で実施している「つどいの広場」は、無料で利用できます。
子育て支援団体が運営している「つどいの広場」は、有料になります。
名称・費用・利用手続き |
所在地・電話番号 | 利用日時 | 対象年齢 |
---|---|---|---|
ママサロン「もくば」 (新栄児童センター内) *無料 *児童センター利用登録 |
新栄4-813-32 |
月・水・木曜日 10時~13時 (第2第4水曜日・子どもの日を除く祝日・年末年始は休み) |
0~3歳児 |
*親子のひろば 「のび~すく旭町」 *有料 *登録制 *子育て応援隊ページへ |
旭町4-8-11 |
月曜日(赤ちゃんひろば) 10時30分~13時 (お盆・年末年始は休み) |
2か月~ ヨチヨチ歩き |
月曜以外 10時~12時30分 13時30分~16時 (お盆・年末年始は休み) |
0~3歳児 | ||
*親子のひろば 「のび~すく青柳」 *有料 *登録制 *子育て応援隊ページへ |
青柳5-22-28 |
水曜日(赤ちゃんひろば) 10時30分~13時 (お盆・年末年始は休み) |
2か月~ ヨチヨチ歩き |
水曜以外 10時~12時30分 13時30分~16時 (お盆・年末年始は休み) |
0~3歳児 | ||
つどいの広場ろけっと (子育て支援センター内) *無料 |
松原1-3-1 |
月~金曜日 |
0~ 4歳未満 |
*つどいの広場 ばぶハウス *有料 *登録制 *子育て応援隊ページへ |
弁天6-5-16 |
第2・4月曜日 赤ちゃんの部屋 第3月曜日 プレママの日 13時30分~16時 (イベントは予約制) (特別休館日・祝日・年末年始は休み) |
10か月まで |
火~土曜日 10時~12時30分 13時30分~16時 (イベントは予約制) (特別休館日・祝日・年末年始は休み) |
0~3歳児 | ||
乳幼児サロン おもちゃばこ (氷川児童センター内) *無料 *児童センター利用登録 |
氷川町934-5 |
月~日曜日 10時~16時30分 (年末年始は休み) |
|
子育て広場 トットちゃん (高砂児童クラブ内) *無料 |
中央1-2-5 |
月・水・木曜日 10時~13時 (高砂小学校休業日・祝日・年末年始は休み) |
0歳~ 未就学児 |
つどいの広場おひさま |
谷塚町752 |
月・火・金・土曜日 10時~15時 (子どもの日を除く祝日・年末年始は休み) |
0~おおむね3歳児 |
パパも一緒のティータイム 不定期(土曜日) 10時30分~11時30分 |
3か月~ 1歳未満 |
||
*草加市 つどいの広場きらりん *有料 *登録制 *子育て応援隊ページへ |
谷塚1-7-4 |
月~土曜日 10時~16時(イベントは予約制) (特別休館日・祝日・年末年始は休み) |
0~3歳児 |
イベント情報
*お便り(毎月発行)で確認できます。※子育て支援団体が運営している広場のみ
広場の利用は予約不要ですが、イベントは申込みが必要なものもあります。
あそび場などのお便り
*つどいの広場「ろけっと」のイベントは、草加市ホームページから確認できます。
つどいの広場「ろけっと」に遊びに来ませんか?
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が、つどいの広場を取材してきました。
ぼっくるん隊>行ってきました>
つどいの広場「ろけっと」に行ってきました(2017.3.2)
乳幼児サロン「おもちゃばこ」に行ってきました(2017.3.24)
草加市つどいの広場「きらりん」に行ってきました(2017.5.16)
親子の広場「のび~すく旭町」に行ってきました(2017.6.21)
親子の広場「のび~すく青柳」に行ってきました(2017.6.22)
子育て広場「トットちゃん」に行ってきました(2017.7.24)
つどいの広場「おひさま」に行ってきました(2017.8.24)
ママサロン「もくば」に行ってきました(2017.11.13)
つどいの広場「ばぶハウス」に行ってきました(2018.1.11)
地域子育て支援センター
※地域子育て支援センターの事業は、現在休止しています。
名称 | 所在地・電話番号 | 問い合わせ先 |
きたうら保育園 地域子育て支援センター 「あおぞら」 |
草加1-3-1 きたうら保育園内(子育てマップ) |
保育課 |
あずま保育園 地域子育て支援センター 「ほのぼの」 |
中央1-2-5 あずま保育園内(子育てマップ) |
保育園の「なかよしひろば」
公立認可保育園では、地域の子育て支援として、乳幼児の親子の遊び場「なかよしひろば」を行っています。保育園児との交流を通した遊びの場、友だち作りの場として保育園を地域の子どもたちに開放しています(無料・予約制)。
草加市内には、公立認可保育園が19園あり、そのうち分園を除く18園で行っています。
実施内容
実施回数:年3~7回(各園によって異なります)
実施期間:5月~翌年2月
実施時間:原則、午前10時から午前11時まで(変更になる場合があり・詳細は各園に問い合わせ)
対象年齢:0歳~未就学児
申込み:各園へ事前申込み
保育園名 | 所在地 | 電話番号 |
しんえい保育園 | 新栄4-813-32 | 048-941-5887 |
きたうら保育園 | 草加1-3-1 | 048-946-6006 |
あずま保育園 | 中央1-2-5 | 048-922-1932 |
しんぜん保育園 | 新善町433-4 | 048-941-5929 |
あさひ保育園 | 旭町6-14-2 | 048-941-2525 |
あおやぎ保育園 | 青柳7-2-1 | 048-936-6866 |
やはた保育園 | 八幡町473 | 048-936-9670 |
まつばらきた保育園 | 松原5-6-1 | 048-942-2354 |
さかえ保育園 | 松原1-3-1 | 048-942-0901 |
こやま保育園 | 小山1-19-1 | 048-941-9400 |
しのは保育園 | 弁天1-10-15 | 048-931-5150 |
にしまち保育園 | 西町442 | 048-927-0676 |
ひかわ保育園 | 氷川町1803 | 048-927-6855 |
たかさご保育園 | 吉町5-1-48 | 048-922-2644 |
やなぎしま保育園 | 柳島町130 | 048-927-1482 |
やつかかみ保育園 | 谷塚上町219-1 | 048-925-1252 |
やつか保育園 | 谷塚町1058-3 | 048-925-5974 |
せざき保育園 | 瀬崎5-35-10 | 048-924-9736 |
開催日
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が「なかよしひろば」を取材してきました。
行ってみよう!! 園庭開放となかよしひろば (後編)(2016.1.12)
児童館・児童センター
*児童館・児童センター
集会室、遊戯室、図書室などを備えた、親子や子どもが自由に利用できる施設です。
草加市内には4か所あり、乳幼児向けの活動を定期的に行っています(無料)。
・ピヨピヨ広場:親子の交流の場です。手遊びや親子遊びを行っています。
・よちよちクラブ:親子遊びの教室です(氷川児童センター:よちよち探検)。
・幼児のひろば:未就園の幼児を対象に集団での親子遊びをしています。
・おもちゃ病院:“ボランティアドクター”がおもちゃを修理してくれます(部品代は実費)。
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が氷川児童センターのピヨピヨ広場を取材してきました。
ママとお子さんの児童館デビューに!「ピヨピヨ広場」をご紹介♪(2018.2.20)
各施設の乳幼児対象事業
施設名 所在地 電話番号 |
事業名・共催 | 登録 ・ 予約 |
実施回数など | 対象年齢 |
新栄児童センター 新栄4-813-32 (子育てマップ) 電話:048-942-9876 |
ピヨピヨ広場 | - | 月1回(第2水曜日) 10時~12時30分 ※学校休業期間は休み |
0~2歳児 |
よちよちクラブ | - | 月1回(第4水曜日) 10時~13時 |
歩行可能な 1歳児以上 |
|
幼児のひろば | 予約 | 週2回(火・金曜日) 10時30分~11時15分 |
2歳~就学前児と保護者 | |
ママのためのリラクシングヨガ 定員(6人) |
予約 | 月1回土曜日(不定期) | 子育て中のママ | |
氷川児童センター 氷川町934-5 (子育てマップ) 電話:048-928-2341 氷川児童センター ホームページ |
ピヨピヨ広場 | ー | 週2回(月・木曜日) 10時30分~11時 |
0~2歳児 |
よちよち探検 | ー | 週1回(水曜日) 10時30分~11時 ※学校休業期間は休み |
歩行可能な 満1歳以上 |
|
幼児のひろば からだで遊ぼう |
ー | 週1回(火曜日※雨天中止 ① 10時15分~10時45分 ② 11時~11時30分 (②は9月から3歳児対象) ※学校休業期間は休み |
2歳児 | |
幼児のひろば つくって遊ぼう 定員(20組) |
予約 | 週1回(金曜日) 10時30分~11時30分 ※学校休業期間は休み |
満2歳以上 | |
絵本の読み聞かせ | ー | 週1回(木曜日) 11時~ ※学校休業期間は休み |
乳幼児 | |
パパとアスレチック 定員(8組) |
予約 | 月2回(第1・3日曜日) | 1~3歳児とパパ | |
ママヨガ 定員(6組) |
予約 | 月2回(不定期) | 主に0~3歳児のママ | |
パパと遊ぼう 定員(8組) |
予約 | 第2土曜日 | 3歳以上の 未就学児とパパ |
|
住吉児童館 住吉2-2-8 (子育てマップ) 電話:048-928-5736 |
ピヨピヨ広場 定員(10組) |
予約 |
月2回(第2・4水曜日) 10時30分~12時 ※学校休業期間は休み |
0~2歳児 |
よちよちクラブ 定員(各15組) |
登録 | 月2回(第1・3木曜日) 2部制(1回30分) 1部 10時30分~ 2部 11時30分~ |
1部 1歳児10月~4月1日生 | |
2部 1歳児 4月2日~9月生 |
||||
幼児のひろば |
登録 | 週1回 火曜日 みつばち組 金曜日 ちょうちょ組 10時30分~11時30分 |
2歳児 3歳児 |
|
絵本の読み聞かせ バンビ 定員(10組) |
予約 | 月1~2回(月曜日) 11時~(30分) ※学校休業期間は休み |
乳幼児 | |
パネルシアター こぶたのしっぽ 定員(10組) (共催)パネルシアター こぶたのしっぽ |
予約 | 月1回(水曜日) 11時~(30分) ※学校休業期間は休み |
||
ABCであそぼう 定員(10組) |
予約 | 月1回(月曜日) 15時30分~16時30分 ※学校休業期間は休み |
3歳以上 | |
谷塚児童センター 谷塚町752 (子育てマップ) 電話:048-925-1856 |
ピヨピヨ広場 | ー | 月2回(第1・3木曜日) 10時~12時30分 ※祝日・学校休業期間は休み |
0~1歳児 |
よちよちクラブ 定員(各25組) |
登録 | 月2回(第2・4木曜日) 2部制(1回40分) 1部 10時5分~ 2部 11時~ |
1歳児 | |
幼児のひろば リス 定員(各30組) |
登録 | 週1回(火曜日) 2部制(1回45分) 1部 10時5分~ 2部 11時~ |
2歳児 3歳児 |
|
「おはなしポケット」 定員(15組) (共催) *ともだち文庫 子育て応援隊ページへ |
予約 | 月1回(第3月曜日) 11時~ *7・9月は第2月曜日 8月は第5月曜日 |
乳幼児 | |
親子で作ろう 定員(5組) |
予約 | 月2回(金曜日) 14時45分~15時30分 ※学校休業期間は休み |
3歳以上 幼児 |
予約…予約が必要です。
登録…年間登録をして参加するクラスです。
募集情報は、毎年3月に各家庭に配付している広報「そうか」でお知らせします。
募集期間(3月から4月)終了後でも定員に空きがあれば参加できます。
イベント情報
*お便り(毎月発行)で確認できます。
あそび場などのお便り
*草加市ホームページで確認できます。
児童館の案内
*広報「そうか」に掲載しています。
児童館・児童センターの開館(開所)時間
開館(開所)時間内は、いつでも遊べます。お祭りなどの季節のイベントも実施しています。
施設名 | 所在地・電話番号 | 開館(開所)時間 |
新栄児童センター(パンフレット) | 新栄4-813-32(子育てマップ) 電話:048-942-9876 |
月~土曜日 10時~18時 (子どもの日以外の祝日・年末年始を除く) |
氷川児童センター (パンフレット) |
氷川町934-5(子育てマップ) 電話:048-928-2341 |
毎日 10時~18時 (年末年始を除く) ※小学生は夕焼けチャイムまで ※2階「おもちゃばこ」の利用は17時まで |
住吉児童館 (パンフレット) |
住吉2-2-8(子育てマップ) 電話:048-928-5736 |
月~土曜日 10時~18時 (子どもの日以外の祝日・年末年始を除く) |
谷塚児童センター (パンフレット) |
谷塚町752(子育てマップ) 電話:048-925-1856 |
水曜日以外 10時~18時 (年末年始を除く) ※子どもの日が水曜日の場合は開所 |
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が児童館・児童センターを取材してきました。
ぼっくるん隊>行ってきました>
氷川児童センターの感染症対策を取材しました(2020.11.20)
ぼっくるん隊>こそだてサポート>
児童センター・児童館へ遊びに行こう !(^^)! 【谷塚編】(2015.3.6)
児童センター・児童館へ遊びに行こう !(^^)! 【氷川編】(2015.4.14)
児童センター・児童館へ遊びに行こう !(^^)! 【住吉編】(2015.4.21)
児童センター・児童館へ遊びに行こう !(^^)! 【新栄編】(2015.4.28)
松原児童青少年交流センター miraton(ミラトン)
おやこルーム、ホール、ダンス室などを備えた、30歳までの子どもと若者を中心に誰でも使える施設です。
乳幼児向けの活動を定期的に行っています(無料)。
・ピヨピヨ広場:親子の交流の場です。手遊びや親子遊びを行っています。
・よちよちクラブ:親子遊びの教室です。
・幼児のひろば:未就園の幼児を対象に集団での親子遊びをしています。
・おもちゃ病院:“ボランティアドクター”がおもちゃを修理してくれます(部品代は実費)。
乳幼児対象事業
施設名 所在地 電話番号 |
事業名 | 登録 ・ 予約 |
実施回数など | 対象年齢 |
松原児童青少年 |
ピヨピヨ広場 定員(30名) |
ー | 火曜日(月2回~) 10時~11時45分 |
0歳児 |
よちよちクラブ にじ 定員(各20名) |
登録 | 月曜日(月2回~) 2部制(1回35分) *10時~ *11時~ |
1歳児 4月2日~10月生 |
|
よちよちクラブ そら 定員(各15名) |
登録 | 木曜日(月2回~) 2部制(1回35分) *10時~ *11時~ |
1歳児 11月~4月1日生 |
|
幼児のひろば チャイルド 定員(各20名) |
登録 | 水曜日クラス・金曜日クラス 2部制(1回45分) *10時~ *11時~ |
2~3歳児 | |
わくわく工房 (フリースペース・季節のイベント・工作など) |
ー |
月・金曜日 会場:中央図書館 |
幼児の親子 小学生 |
登録…年間登録をして参加するクラスです。
募集情報は、毎年3月に各家庭に配付している広報「そうか」でお知らせします。
募集期間終了後でも定員に空きがあれば参加できます。
開館時間
毎日:9時~21時(年末年始を除く)※小学生は夕焼けチャイム、中学生は午後7時まで
親子ルーム開室時間:10時~18時
イベント情報
*草加市ホームページで確認できます。
わくわくタウン松原へようこそ! (旧松原児童館)
※令和4年度は、わくわくタウン松原とmiraton(ミラトン)の共同で活動を行います。
草加市子育て支援センター
つどいの広場「ろけっと」(0~3歳の親子の遊び場)がありますが、その他、定期的にイベントを行っています(無料)。
住所:松原1-3-1(子育てマップ) 電話:048-941-6791
事業名 |
内容 | 開催日 | 対象年齢 |
読み聞かせ (共催)読み聞かせサークルたんぽぽ 子育て応援隊ページへ |
絵本の読み聞かせ | 第1・2・3木曜日 11時~(30分) |
つどいの広場利用の 0~4歳未満 (要申請) |
パネルシアター (共催)パネルシアターグループ こぶたのしっぽ |
パネルシアター 季節にあわせた歌や おはなし ※要申込 定員(10組) |
第4木曜日 7月・9月は休み 11時~ |
未就学児 |
にじいろくれよん☆ キッズ |
親子のサロン | 不定期 | 身体障害者手帳の交付を受けている未就学児 |
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が取材してきました。
『子育てサロン にじいろくれよん☆キッズ』(2015.4.8)
コミュニティセンター
草加市内には7か所あり、4か所で乳幼児の親子の遊び場「0.1.2歳クラブ」を行っています(無料)。
対象年齢:0~2歳対象(兄弟がいる場合も参加可)
「0.1.2歳クラブ」実施施設
施設名 | 所在地・電話番号 | 実施回数など (祝日・年末年始を除く) |
原町コミュニティセンター | 原町1-6-1(子育てマップ) 電話:048-941-5353 |
第1・2水曜日 10時~12時 |
稲荷コミュニティセンター | 稲荷4-9-13(子育てマップ) 電話:048-931-5333 |
第2・4金曜日 10時~12時 |
柳島コミュニティセンター | 柳島町743-1(子育てマップ) 電話:048-928-2321 |
第1・3金曜日 ねんねとハイハイ組 10時~10時50分 あんよ組 11時~11時50分 |
瀬崎コミュニティセンター | 瀬崎6-6-22(子育てマップ) 電話:048-924-5300 |
第2・3火曜日 ねんねとハイハイ組 10時~10時50分 あんよ組 11時~11時50分 |
開催日
草加市ホームページで確認できます。
0.1.2歳クラブ
公民館・文化センター
草加市内には公民館・文化センターが6か所あり、子育て支援団体との共催で乳幼児と保護者のための広場やイベントを行っています(無料)。
共通で行っている事業
おもちゃ病院:「ボランティアドクター」が壊れたおもちゃを直してくれるおもちゃの修理病院です(部品代は実費)。
各施設の乳幼児対象事業
※学校休業期間などは、日程を変更して開催する事業もあります。
施設名・所在地・ 電話番号 |
事業名・共催 |
実施回数など | 対象年齢 | 開催日 |
新田西文化センター 清門3-49-1 (子育てマップ) 電話:048-942-0778 |
ママといっしょに おはなし会 (共催)まつぼっくり |
月1回(第4月曜日) 10時30分~11時 |
0歳~ 未就園児 |
|
ホッとひと息 「子育てサロン」 (共催) *草加子育てネットワーク 子育て応援隊ページへ |
月1回(第1月曜日) 10時~11時40分 |
令和 4年度 |
||
柿木公民館 柿木町1263 (子育てマップ) 電話:048-931-3117 |
親子で元気ルーム (共催)子育て支援グループ 「パーシモンズ」 |
月1回(第2木曜日) |
ー | |
元気ルームMINI | 月1回(第1木曜日) 10時~12時 |
令和 4年度 |
||
おはなしの時間 (共催)読み聞かせサークル 「かきっこ」 |
月1回(第4水曜日) 10時30分~11時 |
令和 4年度 |
||
川柳文化センター 青柳6-45-17 (子育てマップ) 電話:048-936-4088 |
おはなしの広場 | 月2回 (第2・4金曜日) 10時30分~11時15分 |
令和 4年度 |
|
中央公民館 住吉2-9-1 (子育てマップ) 電話:048-922-5344 |
ホッとひと息 「子育てサロン」 (共催) *草加子育てネットワーク 子育て応援隊ページへ |
月1回(第3水曜日) 10時~11時40分 |
令和 4年度 |
|
にじいろタイム (共催) *ともだち文庫 子育て応援隊ページへ |
月1回(第3金曜日) |
0歳~ 未就園児 |
||
谷塚文化センター 谷塚仲町440 (子育てマップ) 電話:048-928-6271 |
すくすくクラブ (共催) *草加子育てネットワーク 子育て応援隊ページへ |
月1回(第4金曜日) 10時~11時40分 |
0歳~ 未就園児 |
令和 4年度 |
新里文化センター 新里町983 (子育てマップ) 電話:048-927-3362 |
月1回(第2木曜日) 10時~11時40分 |
令和 4年度 |
||
のびのび広場 (共催) おはなしの会サンサン |
月1回(第3金曜日) 10時~11時 |
0歳~ 3歳児 |
令和 4年度 |
イベント情報
*草加市ホームページで確認できます。
公民館・文化センター
*広報「そうか」に掲載しています。
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
川柳文化センターを取材してきました。
川柳文化センターで「英語でベビーサイン」に参加して来ました!!(2016.12.9)
新里文化センターの「のびのび広場」を取材してきました。
草加のすてきな仲間たち= おはなしの会サンサン(2019.3.25)
草加市立中央図書館
本の貸し出しだけではなく、子どもを対象にしたイベントを行っています(無料)。
住所:松原1-1-9(子育てマップ) 電話:048-946-3000
事業名 | 実施回数など | 対象年齢 |
よみきかせ 先着6組まで |
水曜日 15時30分~16時 金曜日 11時~11時30分 土・日曜日 14時30分~15時 |
0~3歳まで |
こうさくかい ※要申込 定員各5組 |
年5回 土曜日 1回目 13時30分~13時55分 2回目 14時5分~14時30分 |
|
おはなしかい 先着5組まで |
年3回 土曜日 11時30分~12時 |
4歳以上 |
開催日・イベント情報
*草加市中央図書館ホームページで確認できます。
そうかしりつちゅうおうとしょかん こどものページ
*広報「そうか」に掲載しています。
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が図書館の読み聞かせを取材してきました。
親子で楽しむ♪図書館での読み聞かせ(2014.10.2)
草加市保健センター
双子ちゃん・三つ子ちゃんの集い、未熟児養育医療を受けた子ども・小さく生まれた子どもの集いを行っています(無料)。
参加の場合は、事前に保健センターに連絡をしてください。
住所:中央1-5-22(子育てマップ) 電話:048-922-0200
事業名 | 内容 | 実施回数など | 対象年齢 |
にこにこ広場 | 双子や三つ子の広場 保護者の交流・ふれあい遊び・ 育児相談を行っています。 |
年6回 10時~12時 |
0~3歳ごろ |
ゆうゆう広場 | 未熟児養育医療を受けた子ども・小さく生まれた子ども(2500g未満)の広場 保護者の交流・ふれあい遊び・ 育児相談を行っています。 |
年4回 10時~12時 |
0~1歳6か月ごろ |
開催日
*「にこにこ広場」「ゆうゆう広場」は、草加市ホームページで確認できます。
双子・三つ子育児フリースペース「にこにこ広場」
養育医療を受けたお子さんと小さめで生まれたお子さんのための広場(ゆうゆうひろば)
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が「にこにこ広場」の取材をしてきました。
多胎ファミリーが集まる場所「にこにこ広場」♪(2022.6.1)
冒険あそび場
公園を利用した遊び場です(無料)。
小さい子どもから高校生まで遊びに来ています。夏には、水遊びもできます。
冒険松原あそび場(NPO法人冒険あそび場ネットワーク草加)では、乳幼児対象のイベント「ワイピョン」を行っています。
小さいぼうけんの広場「ワイピョン」:公園や家ではできない遊びや親子だけではやれないことができる広場です(無料)。
事業名・所在地・電話番号 | 利用時間・実施回数など | 対象年齢 |
*冒険松原あそび場 所在地 松江1-1-23 (松原緑地公園・子育てマップ) 問合せ *NPO法人冒険あそび場ネットワーク草加 電話:048-935-7383 *子育て応援隊ページへ |
開園時間 月・木・金曜日:11時~ 土・日曜日:10時~ 閉園時間:夕焼チャイムまで 3月~8月:17時30分 9月~10月:17時 11月~2月:16時30分 |
乳幼児 から |
小さいぼうけんの広場 「ワイピョン」 毎月第1・3木曜日 11時~14時 |
乳幼児 | |
小さいぼうけんの広場 「あそラボ」 毎月第2・4木曜日 11時~14時 |
幼児~ | |
せざき冒険あそび場 「わくわくパーク・アミーゴ」 (瀬崎山王公園・子育てマップ) 問合せ *草加市 子ども育成課(勤労青少年ホーム) 電話:048-928-5550 |
月1回(第2日曜日) 10時30分~16時 |
乳幼児 から |
イベント情報
*お便り(毎月発行)で確認できます。
あそび場などのお便り(ワイピョン&あそラボ)
◆ぼっくるん隊の関連ページ◆
ぼっくるん隊が、冒険松原あそび場を取材してきました。
1歳4ヶ月の娘と冒険松原あそび場に行ってきました!(2023.2.3)
冒険松原あそび場へ行ってみよう(2017.6.27)
市民温水プール
※市民温水プールは、建て替えに向け、現在休止しています。
幼児用プールがあり、小さい浮き輪を利用できます。
住所:柿木町163-1(子育てマップ) 電話:048-936-6824
幼児に関する注意事項
3歳以上の幼児が利用できますが、成人の付き添いが必要です。
一般用プールと一緒に利用することはできません。
なお、おむつが完全にとれていない場合は3歳以上でも利用できません。
水遊び用おむつを着用しての利用もできません。
利用案内
区分 | 利用時間 | 利用料金 | コインロッカー | |
大人・大学生 | 幼児・小学生・中学生・高校生 | |||
第一部 | 午前9時~11時 | 340円 | 170円 | 50円 |
第二部 | 午後0時~2時 | |||
第三部 | 午後3時~5時 | |||
第四部 | 午後6時~9時 | 510円 | 250円 |
*障害者手帳をお持ちの方は利用料金が割引されます。窓口でご提示ください。
施設案内
施設名 | 内容 | 利用条件 |
一般用プール | 25m×8コース(水深110cm~120cm) | 小学生以上 |
幼児用プール | 15m×7m(水深50cm~60cm) | 3歳以上(成人の付き添いが必要) |
駐車場・駐輪場 | 自動車80台・自転車100台 | 無料 |
その他 | 更衣室・シャワー・異性介護室など | ー |
開所時間
草加市スポーツ協会のホームページから確認できます。
市民温水プール 休止のお知らせ